放置気味のブログも、これはアップしとかなねと年末押し詰まっての投稿。
2018.12.01-02 他の忘年会などと重なって2年ほどご無沙汰の関西アドベン蟹サミットに参加。 いつもの琵琶湖畔の保養所には、関東、愛知、大阪、兵庫からバイク6台、車で参加3名。 私はバイクといってもトランポしての参加ですが。 ![]() ![]() バイク組と車組に分かれて敦賀の市場へ蟹の仕入れに出発。 ![]() 勿論、バイク組は例年どおりマキノ黒河林道で往復します。 道中お約束のメタセコイア並木で。 ここもインバウンドで外国人観光客だらけです。 ![]() 林道に入り1kmほど進むと通行止めの看板が。 私の身軽なセローで先行して偵察。 つづら折れ4か所ほど登れば徐々に路面の荒れが。 ![]() 通行止め看板から1kmも進まぬうちに、豪雨で掘り返された大きな深い溝。 溝を縫うように進んで、とうとう行き詰まる。 ちょうど上から下りてきた登山者によると「ここだけ、この先はOK」らしい。 私のセローなら何とか越えれても、仲間の600~1000ccクラスには厳しい。 ![]() 画像では判り難いが、溝の底を進んで左に上がるところが50cmほどの段差がある。 仲間の待つところまで戻り、スマホで撮った写真を見せて撤退を決めた。 折角の林道、ここまで来たよ記念の1枚。 ![]() R161で敦賀入り、いつもの市場へ。 ![]() これもいつものお楽しみな昼食。 ![]() さあ、蟹の買い出し。 値段交渉も毎年の馴染みになって、ちょっと粘れば驚くほど安くしてくれます。 ![]() 保養所のコテージに戻ると、この春に東京へ戻った仲間が新幹線経由で到着して総勢10名となった。 テーブルでは蟹サミットが始まっているが、こちらはまだ鍋の食材を準備中。 ![]() 準備万端、はーいお久しぶりで~す!な乾杯で宴会が始まる。 ![]() 蟹すき鍋は勿論、一人一杯の蟹! ![]() KTMな柿色アドベンで始まったこの仲間も、最近は柿色もやや薄れアフリカンや私のように小型化した セローも加わり、バイク談義や昔話に花が咲く。 〆はやっぱりカラオケ室ののど自慢で一人二人と撃沈してゆく。 zzzzzzz 翌朝は、昨日の蟹すきの出汁で雑炊で朝食。 この1年の感謝とまた来年のいろいろなバイク遊びを約束してのお別れ。 ![]() ▲
by bmw-nl-60
| 2018-12-30 11:41
| グルメ
|
Comments(2)
2018.02.10-11
柿色バイクなADVEN仲間から年明けに新たなイベントか?牡蠣サミットのお誘い。 愛知、京都、奈良、明石、神戸からは勿論バイクで集まる牡蠣ツーリング。 毎年年末に琵琶湖で行う、恒例の蟹サミットに去年は参加できなかったし、牡蠣ですか! 牡蠣もよろしいな!と参加表明。 ただ、お泊り翌日は写真クラブ展最終日のため早目に帰路につき遅れないように車での参加。 神戸から一緒に参加するTさんの車に乗せてもらっての予定だったが、生憎Tさんは風邪で 不参加となり自分の車で行くことになった。 場所は三重県北牟婁郡紀北町海山、この地域に行ったのは小学校の修学旅行で行ったお伊勢さんぐらい。 16:00集合に遅れないように早目に出て、現地到着後はゆっくり写真でも撮りながら散策してみよう。 高速移動中も小雨が降ったり止んだり。 14:00に到着して、行き当たりばったりの散策開始。 ![]() ![]() ![]() ![]() 15:00を過ぎたころから雨も本降りになってきたので宿に入る。 宿は料理旅館『ささき』さん。 ![]() 2階の部屋に通されたら縁側のすぐ下の堤防に鳶が・・・カメラを取り出しそっとガラス戸を 開けるとき気づかれて飛び去り、やや先の船のへりに停まったのをパチリ。 ![]() 予報でも雨だったのでほかの4人も車で集合。 風呂にも入り、牡蠣三昧のスタート。 ![]() 酢牡蠣の小鉢と殻付き生牡蠣。 ![]() 牡蠣鍋。 ![]() 牡蠣の天ぷら、牡蠣の茶わん蒸し。 ![]() 焼き牡蠣。 ![]() 牡蠣のグラタン。 ![]() 牡蠣フライ。 ![]() 牡蠣の炊き込みご飯・・・・・ 次々出てくる牡蠣料理の誘惑に負けぬようしっかり写真を撮ってから食べていたのに、 とうとう牡蠣の炊き込みご飯で、写真撮るの忘れて食べてしまった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と、あとで牡蠣の炊き込みご飯の画像もらったので、改めて貼り付け。 ![]() デザート。 ![]() 料理が旨いとビールもすすみ、飲むほどに喰うほどにもうお腹パンパン! 旨かったご馳走様でした。 部屋に戻って平昌オリンピックノーマルヒルジャンプを応援しながら、徐々にお酒が効いてきて いつしか ZZZZZZ。 翌朝早めに起きて付近散策の予定も、ちょっと寝過ごした。 部屋から朝の白石湖(汽水湖) ![]() ![]() ![]() 朝食前に近所を散歩。 ![]() ![]() ![]() 梅にメジロ。 ![]() 堤防のイソヒヨドリ。 ![]() イソヒヨドリ(手前)とカワセミ(向こう)のツーショット。 ![]() カワセミの画像をちょっと大きくしてみる。 ![]() 朝食もいただき、10:00前にそれぞれ帰途についた。 年末の蟹サミットがあれば、やっぱりここは牡蠣サミット。 柿色仲間が今回ばかりは牡蠣色仲間になって、今後の新たなイベント誕生となった。 ▲
by bmw-nl-60
| 2018-02-12 12:50
| グルメ
|
Comments(4)
2016.01.03
恒例のHガレージ新年BBQ、今年も参加させていただきました。 まずは、今年も宜しく~と乾杯! ![]() ネタは持ち寄り、今年はおめでたい伊勢海老も。 ![]() BBQには欠かせないビール系、焼き物をいただくうちにノンアルコールとはいえほろ酔い加減の バイク談義にあれやこれや。 ![]() お腹も膨れてストーブ囲んでまったりと話し込み、これで今年もバイクライフのスタートがきれます。 皆さんお疲れさまでした。 今年もどうぞ宜しくです。 ▲
by bmw-nl-60
| 2016-01-03 20:59
| グルメ
|
Comments(0)
2015.12.12-13
今年も恒例の、関西ADVEN仲間による蟹サミットにお誘い受け行って参りました。 例年、雨か雪になる確率高いイベントです。 これまで私も柿色号での参加でしたが、今は青鹿号ですから高速移動も気乗りしませんため、 トランポに積んでの参加としました。 今回のメンバーは愛知から3名、岐阜1名、京都1名、奈良1名、大阪1名、明石1名、神戸2名の大所帯。 集合場所、琵琶湖大橋西詰の道の駅『米プラザ』には1時間も早い9:00過ぎに到着。 ![]() バイク下ろしたり着替えたりもあるため、仲間が借りてくれている琵琶湖畔のいつもの保養所へ先行しました。 準備もできたころ、皆さん到着。 ![]() バイク組6台、車組1台で敦賀さかな街へ蟹の買い出しに出発します。 バイク組は毎年のルート、マキノ高原から黒河林道で山を越えます マキノ高原の名所、メタセコイア並木で ![]() 黒河林道、峠を越えての下り。 ![]() 傾斜も落ちた川沿いで ![]() 去年はこの画像も吹雪の中だったな。 ![]() まずは値切り交渉前の腹ごしらえの『なっとく丼』。 注文は『スーパーなっとく丼』を注文したのだが、ちょっと頼りなさそうなアルバイトの子が 持ってきたのは『なっとく丼』とか・・・・ スーパーってこれ以上何が乗るのかな?『なっとく丼』で変に納得。 ![]() いつものお店いつもの兄ちゃん、と交渉中。 ![]() 例年はトロ箱をバイクに積んで戻りますが、今回は車組が積んでくれたので楽チン。 復路も黒河林道を進みます。 ![]() 保養所に戻り蟹鍋の調理、テーブルでは蟹サミットが開かれています。 ![]() 「来年は坂内24時間耐久レースはどうする」とか「来年の北海道は・・・」とか「新型機導入計画」とか 協議しています。 ![]() 蟹鍋のあとは、遅れて合流のメンバーも交えたバイク談義。 ![]() 日が変わる寸前からは、別棟のカラオケルームへ移動して熱唱ショー。 最終組は2:00だったとか。 12/13 目覚めて、朝食の準備は昨日の蟹の出汁での雑炊とうどん。 朝食とは云え、もう昼が近い。 部屋掃除や片付けのあとの記念撮影。 ![]() 来年も楽しいお山遊びを約束して、それぞれ帰路につきました。 皆さんどうぞ良いお年をお迎えください。 ![]() ▲
by bmw-nl-60
| 2015-12-19 17:33
| グルメ
|
Comments(9)
2015.10.03
丹波にある家内の親戚から、今年も頂きました。 この季節には、山を入札して出荷したりもしています。 今年は豊作だそうです。 ![]() 松茸も丹波産といえばブランドものですね。 畑のものも一緒に美味しく頂きました。 松茸ごはんに、おすましに、茄子も一緒に天ぷらにと、いろいろな味わいを楽しませて 頂きました。 ▲
by bmw-nl-60
| 2015-10-09 17:25
| グルメ
|
Comments(0)
2015.02.28-03.01
いつもお世話になっているHガレージの仲間で、シーズン最後の蟹グルメに お誘いいただきました。 お天気はいまいちですが、きょうはバイクではなくガレージオーナーHさんの 新車キャラバンに同乗ですからお天気ノープロブレムです。 ![]() 舞鶴道から京都縦貫道を経由して丹後方面へのアプローチ。 一般道に下りて、いつも立ち寄るらしい酒屋?スーパー?で持ち込み酒やつまみの買い出しです。 ワイン・酒・ビール・ハイボール・焼酎・・・どんだけ飲むねん! ![]() 夕日が浦温泉の旅館に到着しました。 夕日が浦温泉、いろんな広告でよく見聞きしますが、来るのは初めてです。 ![]() 最上階の部屋で窓からの夕日を楽しみにしていましたが、雨では仕方なし。 ![]() 脳と舌は蟹モードですが、時間はまだ早い。 温泉に浸かってもっと迎撃態勢を高めます。 来た、来た~ まずはビールで、お約束のかんぱ~い! ![]() あちゃ、バケツが写り込んでしまいましたが、決してゲロ用ではありませんよ。 蟹の残骸入れですよ。 舟盛り、蟹味噌の甲羅煮、蟹の刺身。 あちゃ、またバケツが、蟹の残骸入れですよ。 ![]() 茹蟹、茶碗蒸し、もずくなど。 画像はありませんが焼蟹も。 ![]() 蟹の天婦羅も。 ![]() 取り敢えずの〆は蟹鍋とその雑炊。 ![]() ここまで取り敢えずの〆ですから、これから持ち込み酒の宴会です。 生ハム、するめ、ワインに焼酎。 どんだけ飲むねん。どんだけ食うねん。 喉がガラガラするほど語ってしまいました。 Hさん早めにダウン。 這うように布団に入ったのは2時頃?・・・・それも分からんわ! 朝は朝で豪華に並びますが、全然食欲無~しっ! 温泉入って二日酔い覚まししてからチェックアウトしました。 さあ、帰りはどこ寄って帰ろ? 出石でそば?但熊で玉子かけごはん? 二日酔いでは余り食欲も湧きませんが、今まで行っても凄い時間待ちで食したことのない 玉子かけごはんに寄ります。 この本降りの雨ですから、それほど時間待ちすることもないでしょう。 ![]() 30分待ちが直ぐ40分待ちにと、お客さんが次々と来るたびに10分づつ長くなります。 玉子かけごはん!家でも食べれるメニューに何故こんだけ来るの? 待ち時間のお陰で少しは食欲でてきました。 食欲・・・これがいかんかったね。 玉子は何個使ってもOK、卑しい貧乏根性とジュルジュル玉子好きが災いして丼めしに玉子6個は 食い過ぎでした。 同じく〇みさんも6個、二人して『3・4個で止めときゃよかったね』って。 Hさんはごはん標準量に玉子2個、やっぱりHさん対〇みさんと私では体型が物語っていました。 帰路のドライブ中は生玉子の嫌なゲップが・・・・ もう暫く玉子かけごはんはいりませ~ん。 なんやかんやの珍道中ではありましたが、蟹、蟹、蟹三昧は堪能させていただきました。 さあ、次は富山でホタルイカやね!・・・・・・まだ云うか! Hさん、〇みさん、お世話になりました。 またお誘いください。 ▲
by bmw-nl-60
| 2015-03-09 22:20
| グルメ
|
Comments(5)
2015.01.03
いつもお世話になるHガレージの新年BBQ。 前日夜中に雪が降り、朝から予期せぬ積雪となっていた。 さすがに車の交通量は少ないが、山越えでは陰になる部分はびっしりと圧雪状態。 スタッドレスで問題なく越えれました。 到着すると先着の方は火起こしの準備中。 ![]() 火も炒こりまずは乾杯。 本年もどうぞよろしく~! ![]() ネタは持ち寄りの牡蠣、はまぐり、さざえ、牛肉、エビと色とりどり。 旨~い! ![]() お腹いっぱいになりながらも、次々と焼けて食べごろについつい箸を伸ばしてしまう。 お餅、焼きおにぎりで締めにして、まったりとストーブを囲む。 Mちゃんはおじちゃんに遊んでもらってご機嫌の笑顔。 可愛いいね。 ![]() ノーマルタイヤで参加の豪傑もおられたりしましたが、時間と共に道路状況もよくなり、 前の道路も交通量が増えている。 バイクで来られた方もいましたがさすがにガレージ前の坂は上れません。 ![]() ![]() あっ、ビールは勿論ノンアルコールですよ。 皆さんお疲れさま、ご馳走さまでした。 今年も楽しいツーリングにイベントに飲み会など、お誘いください。 ▲
by bmw-nl-60
| 2015-01-04 01:05
| グルメ
|
Comments(2)
2014.12.06
アドベンチャー系KTMを駆る関西グループ恒例の忘年会。 メンバーが用意してくれる琵琶湖畔の保養所にバイクで集合し、マキノ高原から黒河林道で山越えして 敦賀の「日本海さかな街」で蟹を仕入れ、蟹を積んでまた山越えツーリングで琵琶湖畔の保養所へ 戻り、その夜の宴会(蟹サミット)という流れですが・・・・ 私はやっと風邪も治りかけ、とは云えバイクでの参加は止めて車での参加としました。 ところが当日の敦賀方面は大雪警報も発令され、仕方なく全員が車での参加となりました。 琵琶湖大橋の袂、道の駅米プラザに主だったメンバーが集合してからの保養所入り。 なんと1名はベスパで参加。 ![]() 某社の保養所 ![]() 集まったのは、私たち神戸方面2人、京都から1人、愛知から3人、三重から1人、大阪から2人と0.5人。 まずは、スタッドレス装備の車3台に分乗して大雪警報の敦賀へ向かいます。 湖西バイパスを北上して直ぐに雪中走行となり、国道とはいえさすがに山越えはえらい雪でした。 敦賀市内には除雪車も走っています。 ![]() さすがの「日本海さかな街」もガラガラですが、雪が深くてかえって車が止めにくい。 ![]() いつものようにまずは腹ごしらえ。 今年は、海鮮7種盛りと焼き牡蠣を食します。 ![]() ![]() いつものお店、いつもの兄ちゃんと値段交渉。 いつものことですが、値段は有って無いようなもんですね。 半値になるんですから、交渉なしでは買えませんね。 ![]() 大人達が交渉中には、0.5人は恐る恐る蟹と交渉中? ![]() 帰りにはマキノ高原のセコイア並木にも立ち寄り。 ![]() スーパーでお酒など買い込み、保養所へ戻りました。 行く時の雪景色もすっかり溶けています。 山の裏と表では大違いです。 保養所には後から合流のTさんも到着しており、暫し鍋の準備の後、いよいよ今年の 「蟹サミット」の開幕です。 ![]() 何を話しているのか? ![]() では、人間のサミットも開幕しましょう。 乾杯! ![]() 蟹はサミットが済むまでそのままにしておき(凍って食べ辛いので)、まずは蟹鍋から。 湯気の向こうに皆の笑顔。 ![]() 遅着、日帰りの愛知からの2人も合流してバイク談義に思い出話のハプニング談義でまったりと。 ![]() 更に深夜から、恒例のカラオケ部屋での熱唱。 ![]() 最終組は2:30だったとか。 翌朝には鍋の残りで・・・・・あかん!汁がない!! 何とかだしの素使ったりして、雑炊を作りましたが、昨夜の美味を知った舌には最悪の雑炊作ってしまった。 お別れの記念写真。 ![]() 皆さんどうぞ良いお年をお迎えください。 来年もまた、柿色つながりのイベントで楽しく遊んでください。 いつも、企画から保養所のお世話いただく@じ~じさん、食材持参でお世話いただく崖子女史、 ありがとうございました。 ▲
by bmw-nl-60
| 2014-12-08 23:54
| グルメ
|
Comments(2)
2014.08.16-17
8月に入っても雨つづきの土日に加え、お盆休みも雨つづき。 娘も帰って来るということで、お盆休みも最終日、家内が有馬温泉での一泊を予約していた。 台風被害によりあちらこちらで道路遮断、近場の有馬温泉とはいえ容易にアプローチできず、 わざわざ高速道路を利用、ましてや大雨の中の移動で辛うじての有馬入り。 ![]() 近場が故に特に珍しくもなく、大雨とくれば温泉と料理しか楽しみはありません。 久々の娘も交え親子3人で飲んで食って駄弁る温泉泊を楽しみましょう。 今夜のおしながき ![]() まずはエクストラコールドなる―2℃の生ビールで乾杯。 こんなビールがあったんですね、知らなかった。 冷たくて美味しいですが、お味は・・・・普通の生ビール? ![]() 先付 : 鱧、糸南瓜、ほか ![]() 椀 : 鮑柔煮、ほか ![]() 造り : 蛸、トロ、車海老、ほか ![]() 氷八寸 : 帆立、鰻、白桃、明太子の西瓜仕立て、ほか ![]() 焼物 : 牛肉の陶板焼 ![]() 冷し鉢 : 海老、雲丹、夏野菜、ほか ![]() 強肴 : 蟹、小茄子、ほか ![]() 食事 ![]() ビール!、ハイボール!と飲む方もすすみ、美味しくいただきました。 食後はホールでホテル主催のビンゴゲーム。 じゃんけんでも常に負ける私には縁の無いもの・・・・と云いつつも、ちょっと欲を出して 参加しましたが、やっぱり賞品の牛肉、お米はよその人が持って帰りました。 ![]() 部屋に戻って飲み直し。 缶ビールと乾きもの、やっぱりこれがピッタリくるスタイルですね。 ![]() ▲
by bmw-nl-60
| 2014-08-31 22:31
| グルメ
|
Comments(0)
2014.06.28
お世話なっている、Hガレージの飲み会にお誘い頂きました。 場所は神戸元町。 参加者11名の、まずは儀式です。 ![]() 初めてお会いする方も、でもバイクが共通ネタですから。 お任せコースの料理も次々と、話のネタも次々と、時間が経つのも忘れます。 ![]() あっと云う間の3時間半、三々五々にお別れしますが、T氏の『餃子行こか』で6名が 珉珉へ。 話しネタの分だけ、ビールも料理も、前の店で満腹のはずなのにここでも完食。 ![]() 終電やや手前の電車で帰宅しました。 皆さんお疲れさま。 ▲
by bmw-nl-60
| 2014-06-29 22:36
| グルメ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
画像一覧
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 |
ファン申請 |
||