2015.01.04
柿色690EDに付けてからは、すっかり味をしめてしまったグリップヒーターを、青鹿号にも 装備しました。 不要なシーズンには簡単に外せるグリップに巻きつける方式のものです。 このグリップヒーターの熱量は結構高く、夏のグローブでは熱いぐらいです。 私は冬用グローブを使用してますが、時々スイッチを切ることもします。 グリップヒーター用の電源を引き出す工事のついでに、ETC用の電源も工事してETCも 装着可能となりました。 ![]() 青鹿250にはタンク内側右サイドに車載工具収納BOXがあります。 車載工具は入れませんので、丁度ここが電源接続用防水カプラーの格納場所に最適でした。 ![]() さあこれで冬の遠出も指先の冷たさに悩まされることはありません。
by bmw-nl-60
| 2015-01-05 00:11
| バイクのメンテ・ほか
|
Comments(3)
![]()
近ごろ寒さに負けて、いつものお山にしか行っていません(涙)
グリップヒーター装備で 準備万端のバイタリティーに敬服致しますm(_ _)m(笑)
Like
![]()
たけちゃん
いつものお山にしろ、この寒さにめげないお山遊びに、こちらこそ敬服いたします。 指先の苦痛解消だけでも、重い腰あげる切っ掛けになるかなとのヘタレな理由です。 ところで、チエーンだったか・・・スプロケットだったか・・・置いてますからね。 ![]()
お取り置きありがとうございます~(^-^)
TTR125純正部品のフロントとリアのスプロケです。 チェーンはスイングアームが長いので合わないんです。 また連絡してから引き取りに行かしてもらいますね~(´▽`)/
|
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
画像一覧
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 |
ファン申請 |
||