2013.07.20~21の2日間
仲間内で恒例の信州合宿、今年も行ってきました。 前夜遅く神戸を発ち、翌朝3:30諏訪ICを下り、いつものようにすぐ近くのコンビニで朝食と仮眠をしました。 ![]() 事前に予約した蓼科のバンガローでバイクを下し、バンガローに荷物を入れ、着替えて 朝早い1日目のツーリングのスタートです。 ![]() 信州ツーリングの皆が一番楽しみな場所、名付けて『ニュージーランドの小径』、シングルトラックから 外れてプチヒルクライムが入り口。 ![]() このロケーションを楽しむように、ところどころ休憩しながら進みます。 ![]() ふさふさの柔らかい草の中にはゴロゴロ岩も隠れています。 ![]() シラビソの樹林帯の中、アップダウンを繰り返し小径がつづきます。 ![]() 楽しみを添える適度な露岩でこんなパフォーマンスも! ![]() しばし絶好のロケーションを楽しみ、再びシングルトラックへと進んだ倒木越えのつつづく中、 熊捕獲?オリが設置されていました。 ![]() かなり山深い場所ですが、こんなところに諏訪大社の分社でしょうか? 御神木と思われる大樹、5人が手をつないでやっと囲えます。 ![]() 山を抜けてのビューポイント、諏訪湖、諏訪市内が一望できます。 ![]() 心地よく一日のツーリングの余韻に浸りながらバンガローへ戻る目前には南八ヶ岳連峰。 右手前、阿弥陀岳の奥に主峰赤岳も見えます。 ![]() バンガローに戻り、着替えて車で山を下り温泉と夕食に向かいます。 何の支度も要らず、気楽な段取りです。 コンビニで夜の宴会用の買い物をしてバンガローへ戻り、今日のツーリングをネタに 就寝前のプチ宴会です。 ![]() キャンプ場内の清流には蛍が舞い、気温も涼しいを超えて寒いほど、猛暑の神戸を 考えれば天国の一夜が更けていきます。 本日の走行距離 : 173km 早朝の散歩、日中は何でもない観光地ですが、さすが早朝の空気は凛として高山の 趣き一杯の蓼科湖です。 ![]() 信州ツーリング二日目は、メルヘン街道を標高2120米の麦草峠へと登り、北八ヶ岳連峰 を東面へと回り込みながら下ります。 途中のレストハウスから北方向には雲海に浮かぶ浅間山が見えます。 ![]() プチガレが延々とつづくシングルトラックを下り、松原湖付近から国道を南進します。 遥か右手高峰は、昨日の逆に八ヶ岳連峰の東面が連なります。 ![]() 主峰赤岳をズームすれば、阿弥陀のコルから赤岳への登路も手に取るようです。 ![]() 清泉寮にも立ち寄り、ミルクたっぷりの名物ソフトクリームも食し、遠望すれば、雲も低く いつもより大きい富士山も見えます。 世界遺産登録の年に眺める富士山、例年より見え方も違う気がしますが・・・・・ ![]() ルートは八ヶ岳南端を回り込むように再び諏訪市内へと戻り、いつもの九十九折れ林道で 入笠山へと登ります。 黒河内林道は道路崩落通行止めとなっていたため、高峰線林道で高遠方面に下り、ここも お楽しみ『道の駅南アルプス村』パン工房の美味しいパンで昼食です。 ![]() お腹も一杯、進んだ最初の林道でのハプニング。 幸い大した傾斜の斜面でもなかったので、バイクも引き上げ怪我もなし!よかったよかった! ![]() この日の行動範囲は広く、林道走行の距離にもお腹いっぱい。 バンガローへ戻る途中、八ヶ岳バックの最後の記念写真も、八ヶ岳は雲の中でした。 ![]() 本日の走行距離 : 280kmぐらい 四国も良いけど、お山はやっぱり信州が一番かな、特に夏は! さあ次は、この夏最高のMyイベント22年ぶりの北海道!
by bmw-nl-60
| 2013-08-06 12:57
| ツーリング
|
Comments(2)
|
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
画像一覧
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 |
ファン申請 |
||